皆さんはアレクサを知っていますか?
Amazonから発売されている音声サービスです。
echo show 5

私が使っているアレクサはこちらです。
画面がついていて、日にちや天気、気温などを表示してくれるだけでなく、時事情報や音楽の再生画面など自分なりに表示する情報をカスタマイズできます。
なぜ、生活の質(QOL)が爆上がりするのか
結論から言うと、音声機能が優秀だからです。
色々なお願いができるので重宝しています。主に使っている機能について紹介します。
- スマート家電の操作
- アラーム
- タイマー
- 天気
- わからないことを聞いてみる(あまり有能ではないです)
スマート家電の操作
アレクサだけではスマート家電は操作できないので、私はnature remo3をセットで使用しています。
こちらの商品は、赤外線で操作する家電を登録することでスマホから操作ができるものになります。そして、アレクサと連携することで、音声で操作できるようになるんです。
例えば、「アレクサ、リビングの電気をつけてやエアコンつけて」などと言えば言った通りに実行してくれます。
アレクサを使うまで、「アレクサ、なんとかして」と言う前に自分が動くか、スマホで操作したら良いじゃんと思っていましたが、使ってみると動く手間やスマホのロックを解除してアプリを起動、家電を選択してオンオフをするのは面倒なことに気がつきました。
また、ベッドに横になってから電気の切り忘れに気づいた時や朝寒くて布団から出る前にエアコンをつけたい時は特に便利です。
アラーム
「アレクサ、明日の6時に起こして」と伝えれば、予定通りアラームで知らせてくれます。
私が使う場面は、夜勤明けの夜に予定がある時に、仮眠後起こしてもらっています。
しかし、声でアラームを消せてしまうので、二度寝する人にはおすすめしません。
タイマー
料理で時間を測りたい時に「アレクサ、5分」と伝えるだけで測ってくれます。スマホやタイマーでセットするより圧倒的に楽です。
お風呂のお湯を溜める時も、アレクサにお願いしておけば溢れる心配はありません。
天気
我が家にはテレビがないので、週間天気や雨雲レーダーを無意識的にみることができません。そこで便利なのが、「アレクサ、今日の天気は?or明日の天気は?」と聞くことです。
登録されている場所の天気、最高気温、最低気温を教えてくれます。また、旅行先の天気が知りたい場合は、「アレクサ、〇〇市の明日の天気は?」と聞けば教えてくれるので、旅行前に確認しておくと良いでしょう。
わからないことを聞いてみる
この機能はおまけ程度です。
理由は、チャットGPTなどと比べると問題解決能力が低いからです。
しかし、人に聞くほどでもないけど、調べる気にもならない時はアレクサに聞いてみると問題解決してくれるかもしれません。
アレクサの活用法(看護師編)
看護師がアレクサを使う効率がいいからです。
日頃から、タイムスケジュールを立てて仕事をしているので、結構時間に厳しい?ところがあると思います。
時間が決まっている点滴やなるべくその時間にできるよう調整しますし、66ml/hで落としてと言われたら輸液ポンプを使用して行います。
そのため、家でも時間を気にしてしまうこともあるのではないでしょうか。
私は、お風呂のお湯が12分くらいでちょうど良い量になるのでいつもアレクサにお願いしています。煮込む時間もタイマーを使ったり、朝起きた時にエアコンが効いている状態を作るために何分前からセットしてとお願いしたりしています。
効率ももちろん良いですが、無駄なことを考えなくて済むことも活用するメリットではないかと思います。「あとどれくらいでお湯が溜まるかな」と考えたり、何度も湯船を見に行く手間を省くことができます。
現役看護師のひと言
最近人手不足で、夜勤明けのスタッフのための朝食はなくなり、パンやヨーグルトなどを持っていくスタイルに変わりました。皆さんの病院の朝食はどんな感じですか?
まとめ
アレクサの使い方の一部を紹介しました。もちろん、まだまだ使い方はあります。
アレクサを使っていない方はぜひ使ってみるとその楽さに気づかれると思います。
コメント